チタニウムフィニッシュのランナーパーツ以外は塗装しました。
関節、ブルー等の部分はガンダムカラー、ユニコーン用を使用しました。
バーニアノズル、ビームマグナム等は黒鉄色にしました。
本チャンのユニコーンがマット塗装なのでこちらはチタニウムフィニッシュということで光沢トップコートを使用しました。

アクションベース用のロゴは新しくデザインしました。
サイコフレームはチタニウムフィニッシュ付属の物は暗めの色合いなので、
ユニコーン・パールクリアバージョンのクリアラメパーツを使用しました。
ビームマグナムは各部色分け。

点灯!

なるべく光源を見えないところに隠したつもりでしたが、
なかなか完全に隠すのは難しいようです・・・

ある程度の可動を両立させましたが、
調子に乗って腕をグリグリ動かしていると断線・・・(汗)
それ以来、怖くて稼動させるのをやめました(^^;
サイコフレームはパールクリアバージョンのラメ入りを使用しているため、
LED点灯するとラメが反射してキラキラとてもキレイです(^^)

ベースの下に電池ボックスを配置し、
そこにスイッチを取り付けました。
スイッチの横には光度調節ボリュームを付け、
光量を調節することができます。

チタニウムフィニッシュバージョンのランナーの塗装前の成形色は黒っぽい色なので、
ゲート跡がやたらと目立ちます・・・。
今回はガンダムマーカーのホワイトでゲート跡を塗りつぶしました。
お金に余裕がある人は車用のボディタッチペンもいいかもしれません。

配線はアクションベース固定用の穴のすぐ後ろに穴を開けてそこからすべての配線を出しました。
出した配線はアクションベースのアームを這わせて電池ボックスへと繋がっています。

今回使用したLEDは合計19個。

念のため各パーツ裏側には光透け防止のためにつや消しブラックで塗装してあります。
そのため、暗闇でもサイコフレーム部分だけが発光し、
くっきりとサイコフレームだけが浮かび上がります(^^)
ここまで発光させるとやはり目が光っていないのが気になります(^^;
本チャンのユニコーンはすべてを超越したキットにしたいと思います。
ということで、
今回は動画も撮影しました。
引き続き、ANAバージョンLEDエディションも完成間近です。
そして、更なる高みへ・・
ラベル:ユニコーン LED
はじめまして!
コメントありがとうございます。(^^)
現在、ANA版、通常キット版も製作していますので、また遊びに来てください(^^)
コメントありがとうございます(^^)
ユニコーンはLEDとの相性が抜群ですね。
これからも色々なLED作品を作っていきますのでまた遊びに来てくださいね!