穴が空いた部分に透明のクリアパーツを埋め込むために「透明粘土」という素材を使用して穴を埋めてみました。

数日かかってやっと固まったようなので、
恐る恐る盛った部分をヤスリがけしてみることにしました。
ゴリゴリゴリ・・・
あれ?
削れない(汗)
透明粘土は固まるとゴムのようになってしまい、
ヤスリがまったく通用しません(大汗)
もうちょっと力を入れて削ってみるか・・
「ポロっ」
ノォォォォォォォ!
まったく削れないどころか、
埋め込んでいた透明粘土が外れて落ちてしまいました。。_| ̄|○
透明粘土は失敗だったようです・・
結構高かったのに〜(TT)
仕方ないので、また別の素材を探さなくてはいけません。
とりあえず、仕方ないのでこれはしばらくこのままにしておき、
頭部を先に作ることにします。(^^;
まずはトサカです。
メインカメラと後部カメラがありますので、
これらを光らせます。
頭部は検討した結果、RGの方が楽そうなのでRGの頭部パーツを使用することにします(^^;

トサカ内にLEDを仕込むため、邪魔な部分を削ります。
ルーターでガリゴリ削って・・

いい感じに穴が空きました!
お次はメインカメラと後部カメラですが、
キットのものは成型色が赤色なのでまたクリアパーツを複製しなければいけません・・

まいどおなじみのおゆまる登場です!(笑)

なんとかレンズ部分の複製はできました。
写真で見るとゴミみたいです(^^;
そして、トサカ内部を透け防止のため黒に塗装してLEDを埋め込みます。

レンズ部分はクリアレッドを塗装しましたが、どうもムラがあるようなので、
後から何か別の方法で修正することにします。。
とりあえずLEDが埋まったので点灯テストです。

よし!ちゃんと光りました(^^)
いつものことですが、四苦八苦してLEDを埋め込んで点灯テストで無事点灯するとテンション上がります(笑)
次回は顔面パーツ&ツインアイカメラの発光です!